やさしいシリーズ研修会「会計ソフトブルーリターンA編」を開催
10月24日、やさしいシリーズ研修会の『会計ソフトブルーリターンA編』を事務局担当者が講師となり開催しました(参加者7名)。本研修会は、青色申告会が長年の指導実績をもとに開発した個人事業所向けの会計ソフト「ブルーリターンA」を体験してもらうために開催しているものです。参加者からは「初心者向けで大変わかりやすいソフトだったので、ぜひ青色申告特別控除65万円の適用を目指したい」といった声がありました。
〒830-0022 福岡県久留米市城南町15-5
0942-33-0213
sodan@kurume.or.jp
10月24日、やさしいシリーズ研修会の『会計ソフトブルーリターンA編』を事務局担当者が講師となり開催しました(参加者7名)。本研修会は、青色申告会が長年の指導実績をもとに開発した個人事業所向けの会計ソフト「ブルーリターンA」を体験してもらうために開催しているものです。参加者からは「初心者向けで大変わかりやすいソフトだったので、ぜひ青色申告特別控除65万円の適用を目指したい」といった声がありました。
10月19日、「第55回北部九州ブロック大会」が佐賀県伊万里市にて開催され、当会からは長谷会長はじめ12名で参加してまいりました。
大会第1部では、全青色の綿貫常務理事から「青色申告会を取り巻く課題と対応」と題して中央情勢報告をしていただいた後、平成30年度の税制改正要望等について説明頂きました。第2部の記念講演では榎本福岡国税局長から「税務行政の現状と課題」というテーマで講演を頂きました。会勢拡大への取組みと税に関する仕組みや今後の課題を学んだ有意義な大会となりました。
7月25日、当会の役職員8名で、全青色九州ブロック別の研修会に参加しました。本研修会は、毎年、全国の青申会役職員向けに開催されているものです。当日は、平成29年度の税制改正運動と今後の取組み等についての報告や、会計ソフト「ブルーリターンA2018」の改善内容や、新しく新設された機能などについて説明がされました。
前回の申告期から税務署からのプレプリント(決算書、申告書規定用紙)の送付がされていません。会計ソフト「ブルーリターンA2018」では、そのことに対応して、さまざまな機能の改善がされていますので、ご購入を検討されている方は当会までご連絡ください。
7月24日、「スペイン酒場 PIC」にて新入会員歓迎会を開催しました。本歓迎会は、当会に新規入会された会員さんを対象に、当会の活動内容を知っていただき、今後の事業への参加をお誘いするとともに、会員同士の異業種交流を図ることを目的に開催しているものです。
当日は参加者14名の開催で、参加者からはお互いの事業内容を知ることができて良かったとの声を頂き、大変有意義な会となりました。
6月13日、ハイネスホテル久留米にて当会の通常総会を開催しました。事業報告・決算報告、事業計画案と事業予算案が承認可決されました。今年度の重点事業として、会計ソフト「ブルーリターンA」によるe-taxの普及強化などを実施いたします。 記念講演では久留米税務署の大澤署長様より「税のワンポイント」と題して講演を頂きました。
6月2日、7日の2日間、「やさしいシリーズ研修会」の『初心者のための帳簿のつけ方編』(参加者26名)と『青色申告の簡易帳簿のつけ方編』(参加者26名)を開催しました。2日間とも当会の役員である中野厳章税理士が講師を務め、初日の帳簿のつけ方編では、記帳の必要性や領収証等の帳簿整理の仕方について、2日目の簡易帳簿のつけ方編では、簡易帳簿の記入の仕方などについて初心者向けにわかりやすく説明して頂きました。参加者からは、「これまで知らなかった青色申告の特典などを知ることができた」などという声を頂きました。
5月14日(日)、青年部事業として、久留米税務署職員チームとの交流フットサル試合をBASIC久留米にて開催しました。当日は5月とは思えないほどの猛暑で、参加した会員は時間が経過するにつれてどんどん運動量が落ちてきて、過酷な環境下でのプレーとなりました。税務署長はじめ幹部の方もご参加いただき、全員怪我もなく、とても楽しく交流することが出来ました。
4月22日(土)、県連青年部事業として「交流フットサル試合」を開催しました。昨年11月に小倉に遠征した試合に引き続き、今回は久留米にお迎えしてのホーム開催となりました。当日は晴天の中、参加者一同楽しく汗を流しながらプレーして更なる交流を深めることが出来ました。
4月20日(木)、福岡県内の青色申告会女性部会員が集い、各会の活動報告や情報交換を行う「福岡県青色申告会女性部研修会」を当会女性部の主管にて開催しました。研修後は、㈱ムーンスターの工場見学や有馬記念館で開催中の企画展「銀細工のミニチュアひな道具展」を見学し、楽しくおもてなししながら親睦を深めた事業となりました。
4月7日(金)、確定申告期間中に久留米税務署内確定申告会場にて白白申告事業者の方に青色申告制度を紹介して青色申告承認申請の勧奨を行う「青色コーナー」に6日間従事した反省会を開催しました。青色コーナーには当会女性部を中心として参加し、反省会では今年分の実績報告の他、来年度に向けた改善要望点などの前向きな意見が多く出され、有意義な意見交換を行いました。
1月25日、一般部会主催による会員交流事業「新年異業種交流会」を開催しました。(参加者12名) 今回も参加者による事業PRタイムを設け、各自の近況報告も行いながら大変有意義な交流会になりました。
今後も会員同士の異業種交流と親睦を図る事業を企画しますので奮ってご参加ください。
1月25日、申告書作成説明会を久留米商工会館にて開催しました(参加者40名)。研修会では、久留米税務署個人課税第一部門より国税調査官を講師にお招きし、今回の確定申告から記載が必要となったマイナンバーをはじめ、申告書の書き方から注意点などをわかりやすく説明していただきました。また、終了後は確定申告会場内「青色コーナー」従事に向けての青色申告制度の勉強会を開催しました。